SnowManドームツアー初心者向け!冬の持ち物&防寒対策まとめ

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

2025年11月からスタートする「Snow Man Dome Tour 2025-2026 ON」。
北海道を皮切りに、福岡・東京・愛知・大阪と全国5大ドームで全17公演が開催されます。

Snow Manのライブは当選するだけでも奇跡といえるほど大人気!
その分、「やっと当たったけど、初めてのドーム参戦で何を持って行けばいいの?」と不安に思う方も多いはずです。

特に冬のドームツアーは、寒さ対策や会場特有の注意点を知っておくと、ライブをもっと快適に楽しめます
この記事では、初心者さん向けに「冬の持ち物リスト」と「防寒対策のコツ」を分かりやすくまとめました。

これを読めば、Snow Manのドームライブがもっと安心&快適になりますよ!

目次

必要な持ち物【基本編】

ライブ参戦に欠かせない「基本の持ち物」をまずはチェックしておきましょう。
チケットやスマホなどの必需品から、あると便利なアイテムまで、忘れ物ゼロで楽しむためにしっかり準備しておきたいですね。

スマホ

これがないと始まらない!!
入場は電子チケットなので、スマホを忘れてしまったら入場できません!

絶対に忘れないように気を付けましょう!

身分証明書

入場の際、身分証明書の提示を求められる可能性があります。

  • 健康保険証
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • FC会員証

念のためこれらを持っておくと安心です✨

公式グッズ

  • ペンライト
  • うちわ
  • タオル

せっかくのライブなので、公式グッズを身に着けて思いっきり応援しよう!

ライブグッズには公式のルールがあるので事前に確認しておきましょう!

冬のドーム参戦に必要な持ち物【防寒編】

冬のドームは屋内とはいえ、会場までの移動や待ち時間が冷えるポイント。防寒アイテムは必須です!

携帯カイロ

冬のドームは意外と冷えるもの。
特に開演前の待ち時間や、帰り道に冷たい風にさらされると体が一気に冷え込んでしまいます。

ポケットに携帯カイロをしのばせておくだけで、指先までじんわりあたたかく、安心してライブを楽しめます。

\1日中温かい充電式がおすすめ♡/

ブランケット

座席に座っている時間は、思った以上に体が冷えやすいんです。
ふわっと羽織れるブランケットがあるだけで、快適さが全然違います。

推しカラーのブランケットを選べば、防寒しながら気分も盛り上がります♡

\雪だるま柄も可愛い!⛄/

手袋(スマホ対応)

会場までの移動や待機列で欠かせないのが手袋。
指先が冷えるとスマホ操作もつらくなってしまいます。

タッチパネル対応の手袋を選べば、寒さ対策をしながら写真や連絡もスムーズにできます◎

\手元も推しカラーで揃えたい♡/

ネックウォーマーやマフラータオル

首元を温めるだけで体感温度はぐっと変わります。
ネックウォーマーがあれば移動中も待機列でもポカポカ快適。

さらにライブ定番のマフラータオルなら、防寒しつつ応援アイテムとしても大活躍!
一石二鳥で持っておきたいアイテムです。

\もこもこが温かくて可愛い♡/

冬のドーム参戦に必要な持ち物【便利編】

双眼鏡

ドームは当選した座席よってステージの見え方に差があります。
アリーナやスタンド下段などの良席が取れない限り、会場でメンバーの姿を肉眼で見るのは至難の業

モニターも設置されますが、せっかくなら推しの姿をずっと追いかけたい!

双眼鏡は必須です!
会場で後悔しないよう、遠くまでしっかり見えるものを選んで用意しておきましょう。

\初心者は倍率8倍〜10倍が◎/

モバイルバッテリー

スマホの充電がなくなって会場に入れない!

なんて悲劇は絶対に避けたいですよね。

ライブ前に写真を撮ったり、ライブ情報を調べたりと意外とスマホの使用量が増えるんですよね。
そんな時のために、モバイルバッテリーを持っておくといざという時安心です。

冬場は寒さで電池の消耗が早いこともあるので特に気を付けましょう!

\軽量タイプがおすすめ♡/

クリアバッグ

ドームライブでは、荷物検査や入場時の持ち物チェックがある場合も。

中身が見えるクリアバッグなら、スムーズに入場できてストレスフリー。
推しグッズをさりげなく見せられるのもポイントです♡

\集めた推しグッズでデコろう!/

折りたたみクッション

開場時間から入場すると、開演まで長時間待機することに。
ドームの椅子は固いので意外とおしりや腰が疲れてしまいます。

折り畳みクッションを持っていけば、座席がぐっと快適に。
「持ってきてよかった!」と思えるアイテムのひとつです。

\コンパクトだから荷物にならない/

初心者がやりがちな失敗

初めてのドームライブは、ワクワクと同時に「大丈夫かな…?」という不安もつきもの。
実際に参戦してみると、意外なところで「あ、やっちゃった!」と後悔してしまう人も多いんです。

ここでは、初心者さんがよくやりがちな失敗をまとめてみました。
事前に知っておけば、安心してライブを楽しめますよ!🥰✨

荷物が多すぎて入場ゲートで手間取る

「これも必要かも!」と色々詰め込みすぎてしまうのはありがち。ドームは人が多く、手荷物検査もあるので、バッグはシンプル&身軽がベストです。

寒さ・暑さ対策を忘れる

ドームは室内とはいえ、季節や会場によっては冷えたり蒸し暑く感じることも。
ブランケットやカイロなどの温度調整アイテムは必須です。

\推しカラーの大判ストールがあれば安心/

トイレ問題を甘く見てしまう

開演前やアンコール後はトイレが大混雑!
「今行けばよかった…」と後悔する人が多いので、早めに済ませておくのが鉄則。

グッズやペンライトの電池切れ

ライブ直前に「点かない!」と焦るのも初心者あるある。
予備電池を持っておくと安心!

会場内で迷子になる

ドームはとにかく広い!
座席や入場ゲートを把握せずに動くと、迷って焦ってしまうことも。
入場前にチケットを確認して、公式案内をチェックしておきましょう。

まとめ

Snow Manのドームツアーは冬開催だからこそ、防寒対策と持ち物チェックが成功のカギ!
初心者さんはもちろん、リピーターの人も「これ持って行けば快適!」と思えるアイテムを揃えて、Snow Manのパフォーマンスを思いっきり楽しんでくださいね✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

<がんばるのをやめて自由に生きる>
会社員辞めてブロガーとして活動中。
ストレスから解放され、人生が180度変わりました!
Snow Manにどっぷりハマってます♡

コメントお待ちしてます♪

コメントする

CAPTCHA


目次